串間市実行委員会 公式サイト

紡ぐ感動 神話となれ
紡ぐ感動 神話となれ 日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ
マスコット

国スポ開催まで あと

0

障スポ開催まで あと

0

Youtubeチャンネルでウェブコマーシャル公開中!
準備中 ご支援・ご協力お願いします ボランティア募集 準備中 一緒に取り組みませんか?共産企業募集
KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA KUSHIMA

実施競技について
About Sports Events

競技名 種別 会場 2027年9月 2027年10月
26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
弓道競技
(近的・遠的)
成年男子 串間市総合運動公園特設会場 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
成年女子
少年男子
少年女子
自転車競技
(ロードレース)
男子A(成年) 串間市特設ロードレースコース ⚫︎
男子B(少年)
女子A

デモンストレーションスポーツについて
About Demonstration Sports

デモンストレーションスポーツは、国スポの正式競技とは別に行われる、地域の皆さんが気軽に楽しめるスポーツイベントです。年齢や経験を問わず幅広い方が参加でき、地域のスポーツ振興や交流の輪を広げることを目的としています。

競技名 種別 会場 2027年4月
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木・祝)
少年・少女レスリング - 串間市民総合体育館 ⚫︎
ジュニアサッカー - 串間市総合運動公園 ⚫︎

国スポ(国民スポーツ大会)とは
About Kokuspo

国スポ(国民スポーツ大会)は、地域のスポーツ振興と住民の交流を目的に開催される、日本最大級の総合スポーツ大会です。かつては「国体(国民体育大会)」として親しまれてきました。陸上競技や球技、水泳など多彩な種目が行われ、地域の代表選手が一堂に集い、心をひとつに競い合います。開催地の文化や人々とのふれあいを大切にするのも、国スポならではの魅力です。

国スポ(国民スポーツ大会)とは

ここがポイント

2024年大会から「国体」は「国スポ」に名称が変わり、
地域活性化や世代を超えた交流の場としての意味合いがより強調されるようになりました。

障スポ(全国障害者スポーツ大会)とは
About Shospo

障スポ(全国障害者スポーツ大会)は、障がいのある方々が日ごろの練習の成果を発揮し、スポーツを通じて交流を深める日本最大規模の障害者スポーツの祭典です。誰もがスポーツを楽しみ、互いを認め合う共生社会の実現を目的として、毎年、国スポと同じ開催地で行われます。

障スポ(全国障害者スポーツ大会)とは

ここがポイント

障スポは国スポと同じ場所で開催され、競技を通じて地域の人々との温かいふれあいが生まれます。
心のバリアフリーを広げる大切な場でもあります。

大会の愛称について
About Official Event Name

日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ

宮崎県では昭和54年(1979年)の国体以来、48年ぶり2度目の開催で、障スポは今回が宮崎初開催となります。大会の愛称は、5,421点の応募の中から「日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ」に決定しました。温暖な気候や県民の温かさを「ひなた」で表現し、選手たちの輝きで全国に元気と感動を届ける思いが込められています。シンボルには神話の国・宮崎をテーマに、山々や勾玉などをモチーフとした「自然」と「文化」の魅力が表されています。

スローガンについて
About Slogan

紡ぐ感動 神話となれ

スローガン「紡ぐ感動 神話となれ」は5,287点の応募の中から、宮崎県都城市在住の原口杏奈(はらぐちあんな)さんの「紡ぐ感動 神話となれ」に決定しました。大会を通して生まれる絆や感動が、「神話」のように語り継がれる大会になってほしいとの思いが込められています。

マスコットについて
About Mascot

みやざき犬トリオ

みやざき犬トリオ
 (左から、ひいくん・むうちゃん・かあくん)

開催年「2027」をデザインしたランニングシャツを着たみやざき犬が大会を象徴する炬火を掲げ、宮崎県での国スポ・障スポ開催を表現しています。

お問い合わせ先Contact

日本のひなた宮崎 国スポ串間市実行委員会

0987-66-0149 kokuspo@city.kushima.lg.jp